住まいの随所に機能的で
美しい先進設備を標準装備。
KITCHEN キッチン
お料理づくりから後片付けまで快適にはかどるキッチン。
(参考写真)
image photo
image photo
image photo
(参考写真)
静音シンク(W600)
裏側に制振材を備え、水はね音などを抑える静音タイプです。
(参考写真)
2口ホーロートッププレート
使用頻度の高い操作つまみを操作しやすい天面に配置しています。ゴトクは取りはずしできるため洗いやすく、お手入れも簡単です。
(参考写真)
ホーローパネル
油などが付着しやすいコンロまわりの壁には、油汚れを簡単に落とせるホーローパネルを採用しました。
(参考写真)
人造大理石カウンター
カウンターには、清潔でメンテナンスも容易な人造大理石を採用。キッチン空間を格調高く演出します。
(参考写真)
人造大理石プレート
調理スペースを確保するため、人造大理石プレートを採用。シンクと一体型ではないため、自由に取り外すことが可能。スペースを有効にお使いいただけます。
(参考写真)
浄水器一体型シングルレバー水栓
シンク内のお手入れに便利なハンドシャワータイプの水栓。いつでもおいしい水を利用できる浄水器も内蔵しています。
(参考写真)
ソフトクローズ設計
スライド式収納には、ゆっくりと静かに閉まるソフトクローズ設計を採用。食器やガラス製容器も安心して収納できます。
(参考写真)
小物入れ
調味料をまとめて収納できる小物入れを設置。調理中にすぐ取り出せるようコンロ横に設けました。
※ソフトクローズ機能はありません。
(参考写真)
レンジフード
優れた排気効率でクッキングタイムを心地よく演出する高性能のレンジフード。ホーロー整流板付きなのでお手入れも簡単です。
(参考写真)
吊戸棚
食材や食器、調理器具など多目的に使える収納に便利な吊戸棚を設けました。
※B・Cタイプのみ。
(参考写真)
スライド式収納
奥のスペースまで有効に活かせ、出し入れもしやすいスライド式収納。大きな鍋から調味料までを効率よく整理できます。
ENTRANCE 玄関
住まいの細部にも、使い勝手を高めた設備と意匠性の高さを。
(参考写真)
玄関収納
玄関を美しく整理できる収納量の豊かな玄関収納。スペースを調節できる機能的な可動棚を採用しています。
※Aタイプのみ。
(参考写真)
シューズインクロゼット
ブーツもラクに収納できるほか、様々な物が収納できる収納量の豊かなシューズインクロゼットを採用。
※B・Cタイプのみ。
(参考写真)
グリップドアハンドル
ハンドルを握って押す・引くのワンアクションでラクに開閉できるグリップドアハンドルを玄関ドアに採用。お子様もご年配の方も簡単に開閉できます。
(参考写真)
玄関オートライトセンサー
センサーが人を感知して自動的に点灯・消灯を行う便利なオートライトセンサー。夜間の帰宅時も明るく迎えてくれます。また、節電効果もあります。
BALCONY バルコニー
生活の楽しみが広がるバルコニーには、あるとうれしい機能を設置。
(参考写真)
(参考写真)
物干金物
ベランダをスッキリと演出するため垂直収納式の物干金物を採用しました。
BATHROOM バスルーム
リラクゼーションのひとときを心地よくお過ごしいただくために。
(参考写真)
(参考写真)
ストレート浴槽
シャープな直線で構成されたフォルムで浴室空間にスタイリッシュな雰囲気を演出します。
(参考写真)
サーモスタット付混合水栓&
浴室カウンター
設定された湯温を安定的にキープして供給するサーモスタット付混合水栓。湯温を簡単に調節できます。また、シャンプーなど小物も置ける浴室カウンターも設置しています。
(参考写真)
無線LAN対応インターホン付
浴室リモコン
湯温・湯量を調整し、自動お湯はり機能や追い焚き機能のほか、台所リモコンとの通話可能なインターホンタイプを採用。専用スマートフォンアプリと接続することでアプリから給湯器を動かすことができます。
(参考写真)
ポップアップ排水栓
浴槽の上部に設置されたボタンを押すだけで、残り湯を排水できます。
(参考写真)
フラッグストーンフロア
切り出した石をキチンと連続してそろえたようなデザイン。水の表面張力を壊す効果があり、乾きやすく、お掃除がしやすい床です。
(参考写真)
ヘアキャッチャー
浴室の排水口には、髪の毛を絡みにくくしたフィルターを採用。排水口にたまった髪の毛もフィルターをひっくり返すことで簡単に捨てられます。
(参考写真)
ドア外1段タオル掛け
浴室ドアのパウダールーム側にはタオル掛けを設置。バスタオルを掛けて使うことができます。
※写真の扉ガラスはオプション仕様(モデルルーム仕様)となります。
POWDER ROOM パウダールーム
収納も充実したホテルライクなパウダールーム。
(参考写真)
※掲載の洗面形状写真は参考写真で、一部仕様・形状が実際とは異なります。
(参考写真)
ヘルスメーター収納スペース
置き場所に困るヘルスメーターを、洗面化粧台の下にすっきり収納できます。
(参考写真)
ボウル一体型洗面カウンター
スタイリッシュで、お手入れもしやすい人造大理石仕様のボウル一体型洗面カウンター。
(参考写真)
三面鏡裏収納
使い勝手のいい三面鏡。小物などを収納するスペースを鏡裏に確保しました。
(参考写真)
小物置付タオルリング
タオルリングには、眼鏡やネックレスなどを一時的に置ける小物置を設けました。
(参考写真)
美ルック
洗面化粧台上部のダウンライトには、本来の色を忠実に見せるあかり「美ルック」を採用。お肌の色味も素敵に見えるあかりで、一日の始まりを気持ちよくスタートしましょう。
TOILET トイレ
清潔さを保つ性能と便利な機能でトイレタイムを演出。
(参考写真)
※イメージです。(機種によって形状が異なります。)
セフィオンテクト
陶器表面の凹凸を100万分の1㎜のナノレベルでなめらかに仕上げました。傷もつきにくく、洗剤も選ばず使えます。カビや汚れを寄せ付けないのでお掃除がぐっとラクになります。
※10年使用後相当品にて比較。便器内に当社で合成した擬似汚れを塗布。※撥水性や防汚性のある洗剤・表面コート剤・芳香剤などを使用した場合は、セフィオンテクトの効果が十分発揮できなくなります。※研磨剤入り洗剤、強酸性洗剤、強アルカリ性洗剤、研磨剤入りスポンジ、金属ブラシ、紙やすり等は使えません。※1:1999年以前の「セフィオンテクト」層を持たない便器
トイレリモコン(参考写真)
シャワートイレ
便器とタンクに一体感のある、すっきりスマートなフォルムです。
使用後は、通常の「脱臭」から吸い込み量約2倍(当社比)の「パワー脱臭」に自動で切り替わり、強力に脱臭します。
本体ワンタッチ着脱
「ウォシュレット」の本体がカンタンに取り外せ、便座とタンクの間、本体の裏側など、拭きにくかったところもラクにお掃除できます。
(参考写真)
小物置付ペーパーホルダー
ペーパーホルダーには、スマートフォンなどを一時的に置ける小物置を設けました。
(参考写真)
トイレ吊戸棚
ペーパーストックや洗剤の収納に便利な吊戸棚も設置しています。
※掲載の写真は、プレサンス ロジェ シリーズのイメージモデルルームを撮影したもので、本物件とは仕様・設計・使用メーカー・外装の色調等が異なります。一部オプションや設計変更(有償)が含まれております。また、家具・調度品は含まれておりません。
家具等の色調につきましては、印刷物のため実際とは異なります。(2020年3月撮影)※一部メーカー参考写真及び施工例が含まれております。一部仕様・形状等が異なる場合があります。あらかじめご了承ください。
安全性を強化し、
快適性を高める確固たる構造設計。
STRUCTURE 構造
杭基礎
本物件の基礎は、場所打ちコンクリート拡底杭を採用しており、9本の杭を地中約25mの堅固な支持地盤まで打ち込み、建物全体をしっかりと支えます。
※支持地盤の状況により、杭長が変わることがあります。
※上記の期間は、構造体に関する目安となっております。
※24N/㎟とは、1㎡あたり約2,400tの圧縮に耐える強度を意味しています。
コンクリート強度
当社では構造体コンクリートの耐久設計基準強度を24N/㎟以上に定めています。これは、日本建築学会JASS5(建築工事標準仕様書
鉄筋コンクリート工事)の規定において、完成後およそ65年は大規模な補修を必要とすることなく鉄筋腐食やコンクリートの重大な劣化が生じないことが予定できる期間(大規模補修不要予定期間)であり、また継続して使用するためには大規模な修繕が必要となることが予想される期間(供用限界期間)がおよそ100年であると定められています。本物件では27〜36N/㎟のコンクリート強度を有しています。
(外構、土間コンクリート等除きます。2018年版JASS5を参考に表記しております。)
柱構造・溶接閉鎖型帯筋
建物の耐久性において最も重要な役割を果たす構造柱には、帯筋の継手部分を溶接した溶接閉鎖型帯筋を採用しています。耐力的な粘り強さが増し、コンクリートの拘束力を高めることで建物の耐震性を高めます。
柱構造・溶接閉鎖型帯筋
建物の耐久性において最も重要な役割を果たす構造柱には、帯筋の継手部分を溶接した溶接閉鎖型帯筋を採用しています。耐力的な粘り強さが増し、コンクリートの拘束力を高めることで建物の耐震性を高めます。
ダブル配筋(一部ダブル千鳥配筋)
外壁には、コンクリート内に鉄筋を二重に組むダブル配筋(一部ダブル千鳥配筋)を採用。シングル配筋に比べて高い耐久性が得られます。
(一部MB廻り・外構等は除きます。)
耐震スリット
地震時に加わる主要構造体への応力を和らげるため、非耐力壁には耐震スリットと呼ばれている隙間を設けています。このスリットにより、柱が破壊されるのを抑制します。また、非耐力壁の縦・横・斜め・X型などのクラック(ひび割れ)を抑制し、もしもの場合にも、壁面全域にわたるクラックをスリット部分で遮断します。
(条件により異なる場合があります。)
開口部補強
窓や出入口などの開口部には、開口補強筋を施しています。これにより、開口部廻りのひび割れを抑制します。
(柱・梁・スラブとの接合部及び耐震スリット部は除きます。)
断熱対策
最上階住戸には、屋上への照りつけによる室温上昇を抑えるため、屋上に断熱材を敷き詰める外断熱方式を採用しています。
(一部内断熱方式)
ΔLL(Ⅰ)-4・LL-45等級シートフローリング
上下階の生活音への対策として、遮音性の高いΔLL(Ⅰ)-4・LL-45等級のワックスフリー高耐久性シートフローリングを採用することで、床に物を落とした時のコツンという音のような軽量衝撃音の軽減に配慮しています。また、傷の付きにくいシートフローリングを採用しています。
(一部を除きます。)
複層ガラス(ペアガラス)
2枚のガラスを組み合わせ密封された中間層を作ることにより、室内から室外に逃げる熱エネルギーを抑えて断熱効果をもたせ、暖房負荷を軽減します。
耐震ラッチ
キッチンの吊戸棚には、大きな揺れを感知すると扉をロックする「耐震ラッチ」を設置しています。食器類などの収納物の落下を未然に防ぎ、住まう方の安全を守ります。
住戸内断熱 & 結露対策
外気とふれあう外壁の壁面・柱・梁には、断熱材を吹き付けています。これにより外気が室内に及ぼす影響を軽減し結露の発生を抑制します。
防音サッシ
室内の快適性を高めるため、全住戸の窓サッシには、遮音性能T-2等級の防音サッシを採用することで遮音に配慮しました。
(共用部は除きます。)
対震ドア枠(玄関)
万一の地震の際に玄関のドア枠が多少変形してもドアが開くよう、ドア枠は対震ドア枠を採用。また、お子さまなどの指はさみに配慮し、枠と扉の間に指が入らないように隙間を改良した設計です。
フルフラット設計
廊下から居室に入る際に床に段差がないとつまずく心配がなくて安心。そんなフラットフロア設計をキッチン、洗面などの水廻りまで展開し、住戸内をフルフラットに。掃除や家具の移動もスムーズになり、小さなお子さまやご高齢の方にも優しい安心の住まいが実現します。
指挟み防止サッシ
引違いサッシには、開閉時に指などを挟まないよう開口制限ストッパーを備え、安全性に配慮しています。
(共用部分は除きます。)
※掲載の写真は、参考写真(メーカー参考写真及び施工例)です。一部仕様等が異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。掲載の概念図等は模式図のため、実際とは異なります。
万が一に備え、頼りになる
セキュリティシステムと設備を導入。
SECURITY セキュリティ
大阪ガスセキュリティサービスの24時間遠隔監視システム
火災感知器やガス感知器による異常検知、セキュリティインターホンの非常ボタンによる通報、防犯(マグネット)センサーによる侵入検知などで、コントロールセンターに自動通報。状況に応じて警備員が駆けつけ、迅速・的確な対応を行います。
24時間365日、安心の緊急対応システム
管理組合や居住者からの連絡や相談、設備の異常や事故・トラブルなどの緊急事態に備えて、365日24時間体制で管理会社の緊急連絡センター(フリーダイヤル)が対応いたしますので安心です。問い合わせや対応状況などは、管理会社独自のシステムに登録され、一元的に集約・管理されています。
カラーモニター付インターホン
各住戸のリビングに設置されたカラーモニター付インターホンから、エントランスの集合玄関扉の解錠ができるオートロックシステム。来訪者を映像と音声で確認できるので、不審者の侵入を困難にし、煩わしいセールスマンにも住戸内で対応できます。
※モニター画面は、イメージ画像をCG合成したものです。
防犯カメラモニター
1階乗り場のエレベーターインジケーターには、リアルタイムでエレベーター内部を映し出す「カメラモニター」を組み込んでいます。エレベーターに乗る前に内部の状況を確認できる他、犯罪を抑止する効果も高まりますので、安心してご利用いただけます。
防犯センサー
全住戸の玄関ドアおよび窓に、防犯センサーを装備。不正な侵入をチェックします。
防犯カメラ
死角となりやすいエレベーター内や、自転車置場などに防犯カメラを設置し、犯罪抑止力を高めています。
防災備蓄倉庫
非常時の備えとして、防災備蓄倉庫を共用部分に用意。防災救急セット等を備えます。
※掲載の写真は当物件のものではありません。※防災備品につきましては、当初管理準備金にて購入いたします。また、ご入居後の補充・維持管理は管理組合で行っていただきます。
※掲載の写真は、参考写真(メーカー参考写真及び施工例)です。一部仕様等が異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。掲載の概念図等は模式図のため、実際とは異なります。