老舗からカジュアルな店まで、
押さえておきたいレストランをセレクト。
今行きたい覚王山の名店

すり下ろしたカブに泡立てた卵白を加え、ふんわりと仕上げた「かぶら蒸し」。
カブの優しい甘みをはじめ車エビやウニ、タラの白子など食材のおいしさを堪能できます。
名古屋の「日本料理 せき根」や一宮の「懐石処 末木」で14年に渡り腕を磨いた店主の今井さんが、2012年に地元から近い西尾市に開店。それから8年が過ぎ、名古屋からわざわざ訪れてくれるお客さまが増えたことから、2020年3月に千種区に移転しました。
お店は完全予約制で、メニューは「おすすめコース」のみ。毎朝、今井さんは柳橋中央市場を訪れ、新鮮な旬の食材を厳選。その素材の持ち味や形を生かすことを大切に、料理を届けています。「お客さまの『今の時期はこれが食べたいな』という期待に応えられるよう、季節の味覚を存分に楽しめるコースを常に考えています」と今井さんは話します。席はカウンター8席のみ。ぜひリラックスして、季節の食材のおいしさを堪能してください。
西尾のミシュラン1つ星店が
千種区へ移転
名古屋の「日本料理 せき根」や一宮の「懐石処 末木」で14年に渡り腕を磨いた店主の今井さんが、2012年に地元から近い西尾市に開店。それから8年が過ぎ、名古屋からわざわざ訪れてくれるお客さまが増えたことから、2020年3月に千種区に移転しました。
お店は完全予約制で、メニューは「おすすめコース」のみ。毎朝、今井さんは柳橋中央市場を訪れ、新鮮な旬の食材を厳選。その素材の持ち味や形を生かすことを大切に、料理を届けています。「お客さまの『今の時期はこれが食べたいな』という期待に応えられるよう、季節の味覚を存分に楽しめるコースを常に考えています」と今井さんは話します。席はカウンター8席のみ。ぜひリラックスして、季節の食材のおいしさを堪能してください。
SHOP DATA
▶MAP-1
名古屋市千種区向陽1-2-1
TEL 052-761-9727
18:00〜21:30
水曜定休

名物「葛切り」は目の前で氷水につけ、
素早くカットして提供してくれます。

できたてならではのもっちり・つるんとした食感に、
黒蜜の風味豊かな甘みがよく合います。

目の前で料理する姿を眺めることができます。
「おすすめコース」は1万1000円
(2023年6月より1万3000円)。

国産豚肩ロースに黒胡椒とバルサミコのソースと、粉雪のようなチーズをたっぷりかけたラ・プリュムのスペシャリテ。
料理とワインを気軽に楽しむ、
下町のビストロ
フランスや名古屋で料理・ソムリエ・サービスとすべての経験を積んだ、この道30年の天羽さんが2009年に開いたビストロ。身近な食材を料理人の丁寧な仕事によって生かすことで、おいしく手頃な価格で提供しています。「高級な食材を使えば、おいしくなるのは当たり前。そうではなく、身近な食材をいかに手を加えておいしくするかが、料理人の腕の見せどころだと思うんです」と話す天羽さん。
ソムリエの資格を持つ天羽さんは、料理に合わせてワインもセレクトしてくれます。昼にはパスタや肉、魚料理をメインとしたコースランチ(2000円〜)が、夜には炭火焼き料理がメインのディナーコース(5800円〜)が堪能できます。

濃厚な白子を木苺の酸味でさっぱりと味わう
「タラの白子のムニエル 木苺の焦がしバターソース」。

濃厚な白子を木苺の酸味でさっぱりと味わう
「タラの白子のムニエル 木苺の焦がしバターソース」。
SHOP DATA
▶MAP-2
名古屋市千種区山門町2-13
TEL 052-734-7616
11:30〜15:00(LOは14:00)
18:00〜21:00(LOは20:00)
火曜・第3水曜定休/p>

ゆったり過ごせるテーブル席のほか、
おひとりでも利用しやすいカウンター席も。

お店は覚王山駅から徒歩約3分の場所に。
ディナーには月替わりのコースもご用意。
ラクレットチーズも人気です。

お客さまが来店する1時間半前から、炭火の遠火でじっくり焼き上げる鮎が名物。
お昼のコースは4800円、夜は5800円〜。
囲炉裏料理を個室で
手軽に楽しめる隠れ家
覚王山駅から歩いて10分ほど、日泰寺の西側にある閑静な住宅街に、隠れ家のように佇む「料亭 長坂」。暖簾をくぐり中へ入ると和の落ち着いた空間が広がり、囲炉裏のある個室が6部屋設けられています。
お昼も夜も、旬の食材を炭火で焼き上げた料理が、リーズナブルな価格で味わえるのが魅力。夜のコースでは、鮎やアワビ、黒毛和牛のステーキ、鮭の西京焼き、肉詰め椎茸のほか、里芋やネギなどの野菜、土鍋で炊くご飯もの、デザートなどが味わえます。お昼・夜ともに3人以上、前日までの予約制。鮎あり・鮎なしのお子様コースも用意されているので、家族連れでも楽しめます。ぜひ、家族や友人、会社の仲間と一緒に囲炉裏を囲みながら、ゆったりとした時間を満喫してください。
SHOP DATA
▶MAP-3
名古屋市千種区西山元町1-4-3
TEL 052-763-1031
11:30〜14:00
18:00〜21:00
不定休 ※前日までの完全予約制

立派な松の下をくぐり、古民家のような佇まいの建物の中へ。

真ん中に囲炉裏のある趣ある個室が魅力。

3
素敵なひとときを、驚きのある料理と共に
東京や横浜、名古屋のフレンチで経験を積んだ店主の石川さんが、2010年に独立。料理人として意識しているのは、自由な発想でワクワクするコースを届けること。「料理を前に会話が盛り上がり、『楽しかった』『おいしかった』と感じて帰っていただけたらうれしいです」と話します。ランチ、ディナーは月替わりで提供。季節感も大切にした独創的なフレンチを、ぜひ堪能してください。
- 1.訪れたお客さまと料理が主役との考えから、空間は白と黒を基調にシンプルに。
- 2.「サワラのコンフィ フキノトウのコンディメント」は、サワラを40度の低温で1時間かけて火を通すことで、ねっとりとした食感に。
- 3.「ブルゴーニュ産ホロホロ鳥ムネ肉とファルスのロティソースモリーユ」。ホロホロ鳥のムネ肉は、キノコのペーストを重ねて焼くことで柔らかく仕上げています。

1
SHOP DATA
▶MAP-4
名古屋市千種区山門町2-67
ナビオ覚王山B1F
TEL 052-734-3640
11:00〜14:00(LOは12:30)
18:00〜22:00(LOは20:00)
※ランチ・ディナー共に前日までの要予約
月・第1火曜定休(不定休あり)

2

1
父の味を
大切に守りつつ、
よりおいしく!
SHOP DATA
▶MAP-5
名古屋市千種区山門町2-23
TEL 052-751-6835
11:00〜17:00
月・火曜定休

2
昭和35年に父が開いた店で働き30年になる店主の山崎さん。「材料だけはケチるな」という教えを守り、カニクリームコロッケのベニズワイガニは最高級品を使用。ハンバーグは、1日出汁を取ったトマトソースに、飴色に炒めた玉ねぎやニンジン、ニンニク、生姜を加えてコクを深めています。「ほかにないおいしさを届けたい」。それが山崎さんの想いです。
- 1.「おいしいものを食べてホッとしてほしい」との想いから、明るい店内に。
- 2.看板のカニクリームコロッケは、6時間練ったクリームのコクがたまらない一品。
「ハンバーグコンビ(ハンバーグ+目玉焼き+カニクリームコロッケ2個)」(1400円)。

1
季節を感じ、
庭を愛でつつ
味わう「すし懐石」
SHOP DATA
▶MAP-6
名古屋市千種区月見坂町2-13-1
TEL 052-762-8115
11:00〜14:30 17:00〜22:00
日曜、祝日定休

2
京料理の老舗「本家たん熊本店」で料理長を務めた竹端氏のもとで10年腕を磨き、大阪や名古屋の寿司屋でも修業した武笠さんが開店し、45周年を迎えた「月見すし」。越前ガニや岩泉の松茸、板取川の鮎など、産地直送の旬の食材を生かした「すし懐石」や、2000円から堪能できる江戸前にぎり、ちらしなどを目当てに、多くの人が足を運びます。
- 1.目の前で大将が寿司を握るカウンターのほか、坪庭に面した個室もあります。
- 2.「料亭は庭で、料理は器で……」という京料理の真髄を実践した「上ちらし」
(3700円 ※味噌汁・コーヒー付き)。
通い続けたくなるとっておきのカフェをご紹介。
お気に入りがきっと見つかる

「和菓子菓寮ocobo」の小豆と白玉を使った「白玉&小倉&イチゴ」(520円)などの
おやつ系から、「自家製ツナと大葉」(490円)などのおかず系まで充実。
おやつとしても
ごはんとしても楽しめる
多彩なコッペパンを
「三ツ山猫ストア」では、覚王山・本山・東山・猫洞エリアのお店との〝コラボコッペパン〟や、季節の食材を生かした〝オリジナルコッペパン〟がスペシャルティコーヒーと共に味わえます。人気は、肉厚で旨みが濃厚な原木栽培シイタケのフライに自家製タルタルソースを合わせたコッペパンや、豚肉のつくねに甘辛いタレを絡めた「つくねのバインミー風」、定番の「チョコカスタードバナナ」など。国産小麦を使用したパンは、覚王山の人気店「PAIN YAGYU」に焼いてもらっています。この他、あんこは覚王山の「和菓子菓寮ocobo」のものを、生クリームは「ボン マテリエル」と同じ配合のものを使用。不定期で作家の個展やワークショップ、食のイベントなども開催しています。

店内の一角では覚王山をはじめ、各地の作家の作品を販売。
その魅力を発信しています。

窓の外には日泰寺の緑が。お客さまは、小さな子どもから80代の方まで、地域の常連さんが多いそうです。
SHOP DATA
▶MAP-7
名古屋市千種区田代町四観音道東116-11
info@mitsuyamaneko.com
10:00〜18:00(LOは17:30)
土・日曜のみ営業

ドリンクは「フルーツクリームソーダ」(630円)やスペシャルティコーヒーなどをご用意。
畑から届く
おいしいものをスイーツに

和栗と洋栗をバランスよくミックスした人気No.1の「栗山」(750円)。
「三ツ山猫ストア」では、覚王山・本山・東山・猫洞エリアのお店との〝コラボコッペパン〟や、季節の食材を生かした〝オリジナルコッペパン〟がスペシャルティコーヒーと共に味わえます。人気は、肉厚で旨みが濃厚な原木栽培シイタケのフライに自家製タルタルソースを合わせたコッペパンや、豚肉のつくねに甘辛いタレを絡めた「つくねのバインミー風」、定番の「チョコカスタードバナナ」など。国産小麦を使用したパンは、覚王山の人気店「PAIN YAGYU」に焼いてもらっています。この他、あんこは覚王山の「和菓子菓寮ocobo」のものを、生クリームは「ボン マテリエル」と同じ配合のものを使用。不定期で作家の個展やワークショップ、食のイベントなども開催しています。

ショーケースには、異なる栗ペーストを使ったモンブランが数種類並びます。
SHOP DATA
▶MAP-8
名古屋市千種区覚王山通9-15-2
TEL 052-715-7157
10:00〜19:00(LOは18:00)
水曜定休(祝日、21日の場合は営業、翌日休)

お店の手前半分では、栗を使ったお菓子や「おかしなトマト」などを販売。

店内奥のカフェスペースからは、厨房でスイーツを作る様子が眺められます。

ショーケースには、異なる栗ペーストを使ったモンブランが数種類並びます。
ケーキとワインなど、
新感覚のペアリングを

「前菜盛り合わせ5種」(1人前1309円)には、
塩オレンジのキャロットラペやポテトサラダなどが。

まるでバーのような、小ぢんまりとした落ち着く店内。

「季節のバスクチーズケーキ」(660円)など、スイーツは時期に応じてメニューが変わります。
「コーヒーゼリーパフェ〜自家製アイス〜」(715円)も人気。
覚王山駅を出てすぐにあるビルの2階に、2021年9月にオープンした「cafe&wine nera」。ソムリエの資格を持つオーナーが、「女性や若い人たちにも気軽にワインを楽しんでほしい」という想いを込めて営むお店です。例えば、「季節のバスクチーズケーキ」に、木イチゴの甘みを感じるオーストリア産のジン「スティン スロー」を合わせたり、「本日のグラスワイン」とともに味わったり、多彩なペアリングが楽しめます。キャロットラペや鶏レバーペーストなど手間ひまかけて作る料理のほか、深煎り・中煎り・浅煎りのスペシャルティコーヒーやチャイなどもそろいます。夜も営業しているので、夜カフェとしても、食事のできるバーのような感覚でも通える一軒です。
SHOP DATA
▶MAP-9
名古屋市千種区末盛通1-1-6 2F
TEL 070-2282-1149
13:00〜23:00(LOは22:30
※来店は22:00まで)
月曜定休(+月2日ほど休みあり
※公式インスタグラムで要確認)
日々の生活を豊かにするちょっと良いものをピックアップ。
暮らしにこだわりを取り入れて

白い器を中心に、黒やグレー、グリーンなどシックな色合いの器がそろいます。
日常を特別な瞬間に
変えてくれる器たち
「sono」は、〈スタジオ エム〉や〈ソボカイ〉などの食器ブランドを展開する瀬戸市の「マルミツポテリ」が、2010年にオープンした直営店。プロユースブランドである〈ソボカイ〉を中心に、レストランで使われるような大皿から、個性豊かな形の器、白だけでなくグレーや黒、銀彩の器まで、さまざまな器が並びます。「非日常の器を取り入れ、暮らしを特別なものにしていただけたら」とスタッフの佐原さん。年に2回ほど企画展を開催するほか、季節ごとにラインナップが大きく変わるので、何度訪れても楽しめます。毎月、「テーブルコーディネート講座」も開催。「お気に入りの器を取り入れるだけで、食事の時間が何倍にも楽しくなることを感じてもらえたらうれしいです」と佐原さんは話します。
SHOP DATA
▶MAP-10
名古屋市千種区山門町2-39
TEL 052-757-5667
10:00〜19:00
火曜定休

店内の一角では覚王山をはじめ、各地の作家の作品を販売。
その魅力を発信しています。

sonoをイメージしてデザインされたシリーズ。

お店は覚王山駅より徒歩1分ほど。
味わいある木製のガラス戸が目印。

オリジナルのスープカップ(2310円)。
黒い土に白い釉薬を重ねた個体差のある色味が特徴。
日常を特別な瞬間に
変えてくれる器たち
「sono」は、〈スタジオ エム〉や〈ソボカイ〉などの食器ブランドを展開する瀬戸市の「マルミツポテリ」が、2010年にオープンした直営店。プロユースブランドである〈ソボカイ〉を中心に、レストランで使われるような大皿から、個性豊かな形の器、白だけでなくグレーや黒、銀彩の器まで、さまざまな器が並びます。「非日常の器を取り入れ、暮らしを特別なものにしていただけたら」とスタッフの佐原さん。年に2回ほど企画展を開催するほか、季節ごとにラインナップが大きく変わるので、何度訪れても楽しめます。毎月、「テーブルコーディネート講座」も開催。「お気に入りの器を取り入れるだけで、食事の時間が何倍にも楽しくなることを感じてもらえたらうれしいです」と佐原さんは話します。

店内の一角では覚王山をはじめ、各地の作家の作品を販売。
その魅力を発信しています。


風変わりだけど、飽きのこない一本を
東京にあるメガネのセレクトショップで経験を積んだ店主が、フレーム選びから目の検査、レンズの加工、フィッティングまで丁寧に担当。アンティークの什器には、洗練されたブランドのメガネが並びます。ちょっと変わっているけどデザインの完成度が高いからこそ長く愛用できる、そんなメガネと出合えます。



SHOP DATA
▶MAP-11
名古屋市千種区姫池通2-2-3
第二小山ビル102
TEL 052-755-9493
11:00〜17:45(金曜は13:00〜)
火曜定休
風変わりだけど、飽きのこない一本を
東京にあるメガネのセレクトショップで経験を積んだ店主が、フレーム選びから目の検査、レンズの加工、フィッティングまで丁寧に担当。アンティークの什器には、洗練されたブランドのメガネが並びます。ちょっと変わっているけどデザインの完成度が高いからこそ長く愛用できる、そんなメガネと出合えます。

暮らしに根ざした着心地の良い服と雑貨
現在の「うららか」の場所で営業していた雑貨店で、長年に渡り働いていたスタッフの田村さんが、2021年11月に新たにオープン。店内にはナチュラルな服や雑貨、手作りのアクセサリーが並びます。気軽に話をしながら買い物が楽しめる、地域に密着したお店を目指しています。



SHOP DATA
▶MAP-12
名古屋市千種区山門町2-51-4
TEL 052-761-4888
10:00〜17:00
月・火曜定休
(祝日・毎月21日は営業)
わざわざ買いに行きたくなるご近所メニューを集めました。
おうちで楽しむキュートなグルメ

1
SHOP DATA
▶MAP-13
名古屋市千種区山門町2-36
TEL 052-763-7662
9:00〜20:00
(モーニングは〜11:00)
無休
ドーナツとハンバーガーが二枚看板!
ショーケースに季節限定や定番のドーナツがずらりと並ぶ、「ZARAME NAGOYA」は岡崎発祥のお店で、「フジロックフェスティバル」に出店し好評を博したことでも知られています。岡崎産小麦とオリジナルオイルを使い、毎日手作業で作るドーナツが12種類以上そろうほか、ハンバーガーもテイクアウト可能。店内で味わうモーニングも人気です。
- 1.もちもち食感の「ストロベリープランプ」(360円)と定番の「バニラグレーズ」(300円)、アーモンドが香ばしい「クラムナッツショコラ」(360円)。
- 2.上段には季節限定、下2段には定番のドーナツがずらりと並びます。
- 3.アメリカ西海岸をイメージした店内は広々として、ゆったり過ごせます。

2

3

1
SHOP DATA
▶MAP-14
名古屋市千種区山門町2-39-2
TEL 052-751-3133
11:00〜17:00
(土・日曜、祝日は〜18:00)
月・火曜定休(祝日、21日は営業)
ひと口ごとに幸せになれる
フルーツサンド
銀座と名古屋のアパレル店で働いていた店主が、フルーツのおいしさだけでなく美しい断面にも着目。2015年にフルーツサンド専門店を開くと、瞬く間に全国から人が訪れるように。人気の秘密は生クリーム。乳脂肪35%と45%を配合し甘さを抑えた生クリームが、主役のフルーツを包み込み、ふわふわのパンがさらにおいしさを引き立てています。

3

2
- 1.人気の「フルーツミックス」(430円)、「オレンジ」(360円)、「小倉いちご」(460円)。
- 2.5種類の果物がたっぷり入った「ゴロゴロフルーツソーダ」(500円)などのドリンクも。
- 3.ブルーの可愛らしい扉が目印。店内には3席のイートインスペースもあります。

1
SHOP DATA
▶MAP-15
名古屋市千種区菊坂町2-2
シャトレータカギ 1F
TEL 052-846-6657
11:00〜17:00
(売り切れ次第閉店)
日・月・火曜定休
誰かの暮らしの
一部になれるように
「スウェーデンでコーヒーとケーキでひと休みすることを、〝fikaしよう〟と言うんです」と店主。店名は、そんな日常に根ざしたお菓子を届けたいと名付けました。タルト作りで大切にしているのは〝バランス〟。重さや軽さ、甘さ、苦みなど全体のバランスを取ることでおいしさを実現しています。行列ができることも多く、予約して訪れるのがおすすめです。

2

3
- 1.「赤い果実のタルト」(700円)、「ネーブルオレンジのタルト」(680円)、「生チョコレートタルト」(580円)。
- 2.彩り豊かなタルトは約20種類。毎朝、店内の厨房で手作りしています。
- 3.アンティークの什器やドライフラワーが味わい深い空間。奥には焼き菓子も並びます。
まだまだ魅力的な
ショップが盛りだくさん!

[スーパー]
パレマルシェ 池下店
パレマルシェ イケシタテン
名古屋市千種区覚王山通8-70-1
TEL 052-759-2011 10:00~24:00(日曜は9:30~)
▶︎MAP-16

[スーパー]
プロムナード高見
プロムナードタカミ
名古屋市千種区若水3-29
TEL 052-722-0370 10:00~20:00
日曜定休
▶︎MAP-17

[スーパー]
覚王山フランテ
カクオウザンフランテ
名古屋市千種区丘上町1-39
TEL 052-752-7201 10:00~23:00(日曜は9:30~) 無休
▶︎MAP-18

[ドラッグストア]
V・drug 覚王山法王町店
ブイ・ドラッグ カクオウザンホウオウチョウテン
名古屋市千種区法王町2-5-12
TEL 052-757-5760 9:00~21:00 無休
▶︎MAP-19

[ジム]
アイレクス・ザ・クラブ覚王山+24
アイレクス・ザ・クラブ カクオウザン+24
名古屋市千種区法王町2-5 ルナプラザ1F
TEL 052-734-2400 24時間営業
毎月最終木曜定休
▶︎MAP-20

[大福]
覚王山フルーツ大福 弁才天 覚王山本店
カクオウザンフルーツダイフク ベンザイテン カクオウザンホンテン
名古屋市千種区日進通5-2-4
TEL 052-734-6630 10:00~19:00 不定休
▶︎MAP-21

[パティスリー]
シェ・シバタ 名古屋店
シェ・シバタ ナゴヤテン
名古屋市千種区山門町2-54
TEL 052-762-0007 10:00~19:30 火曜定休
▶︎MAP-22

[フルーツパーラー]
えいこく屋 フルーツパーラー店
エイコクヤ フルーツパーラーテン
名古屋市千種区山門町2-54-3
TEL 052-751-2065 10:00~18:00 火曜定休
▶︎MAP-23

[カレー]
えいこく屋 インド料理店
エイコクヤ インドリョウリテン
名古屋市千種区山門町2-58
TEL 052-763-2788 9:00~20:30(LOは20:00) 火曜定休
▶︎MAP-24

[雑貨]
覚王山アパート
カクオウザンアパート
名古屋市千種区山門町1-13
TEL 052-752-8700 11:00~18:00
火・水曜定休
▶︎MAP-25

[チーズとはちみつ専門店]
メルクル
メルクル
名古屋市千種区山門町1-47
TEL 052-761-9881 11:00~25:00(LOは23:00)※物販は~19:00 月・第1火曜定休
▶︎MAP-26

[和菓子]
梅花堂
バイカドウ
名古屋市千種区末盛通1-6-2
TEL 052-751-8025 8:00~17:00※鬼まんじゅうは9:15~ 不定休
▶︎MAP-27
KAKUOZAN MAP

※掲載している料金は、基本的に消費税を含んでいます。※メニュー内容は時期により変更になる場合があります。
※掲載している定休日に、正月・GW・夏季休暇は含まれていません。事前に確認してからお出かけください。
※新型コロナウイルス感染症の影響で、掲載内容は予告なく変更する場合があります。最新情報は各店の公式サイト、SNS、電話で確認してください。
※掲載内容は2023年3月16日現在のものです。
CONTACT
資料請求頂くと、優先的に物件の最新情報をご案内致します。